琉球王朝時代の白地紅型

2022/09/13

こんにちは。
Shoutarou Binagata NAHAの金城です。

Shoutarou Binagata NAHAでは
毎月1回、
職人である父が大切にしている
琉球王朝時代の紅型を
ご紹介しております。

琉球紅型の原点を知る事で
父、金城昌太郎
そして、私が
次の世代に残したい
琉球紅型の魅力を少しで感じて頂けたら嬉しいです。

琉球王朝時代の白地紅型

今月は

白地の紅型衣装

になります。

それでは、早速ご紹介いたします。

1.白地松桜紅葉亀松皮菱繋文様紅型木綿衣装

1作目は、白地松桜紅葉亀松皮菱繋文様紅型木綿衣装です。

これぞ、琉球紅型!を感じさせる
大胆な石畳や松の文様。

よくご覧頂くと
桜、紅葉、梅といった四季折々の植物が描かれており
琉球王朝時代の絵師の
自由な表現方法を感じる事ができます。

 

2.白地花菱繋文様紅型苧麻衣装

2作目は、白地花菱繋文様紅型苧麻衣装です。

こちらの衣装は、パッと見
紅型!?
と思わせる
遠目に見ると織り物の着物かなと思わせる
逸品になっているのではないでしょうか?

ただ、よくご覧頂くと
花菱繋文様がとても細かく彫られており
琉球王朝時代の型彫り職人の技術の高さを感じる事ができます。

 

3.白地松菊葦笹貝波舟文様紅型苧麻衣装

今月の最後は、白地松菊葦笹貝波舟文様紅型苧麻衣装です。

こちらの衣装は実は
両面染めになっております。
その影響もあり、柄の線はとても細いのですが
しっかり琉球紅型らしい
鮮やかさな色彩を感じる事ができるのではないでしょうか。

それしても拡大しても感じる事のできる
この一つ、ひとつの線の細さ。

父が型彫りが好きと言う事もあり
どうしても「柄」に目が言ってしまうのですが
今と比べて道具も乏しい400年以上前でも
こんなに細い線が彫れていた事に
ただ、ただ驚きです。

いかがでしょうか?

琉球紅型の原点の美しさを
少しでも感じて頂けたら
とても嬉しいです。

本日も最後まで
お読み頂きまして
ありがとうございます。