こんにちは。
Shoutarou Binagata NAHAの金城です。

父であり、琉球紅型職人である
金城昌太郎は、
息子の私から見ても

【琉球王朝時代の紅型の美しさ】

を常に追い求めているように感じます。

「なぜ、それほどまでに
 琉球王朝時代の紅型に魅力を感じるのか」

ずっと疑問に思っておりましたが
ある日、後輩達に話をしているのを聞いて、

「なるほど!」と

とても、共感しました。

琉球王朝時代に制作された
沖縄の古典紅型には、

初期の作品には本土の友禅模様を
模倣したものがたくさんある。

そのような模倣した模様でも、
最初は誰かが
デザインしないと作る事ができない。

という事は、
誰かがそれをスケッチした人がいた。

そう思った時に、

沖縄独特の紅型(びんがた)を
創るには

沖縄の自然を
スケッチしないといけない
と思った。

 

この会話を聞いた時に、
父がなぜ、それほどまでに
琉球王朝時代の紅型にこだわり、
そして「スケッチ」にこだわるのか。
が、わかったような気がしました。

 

この信念を
60年間、ブレる事なく
守り続けたのが、
琉球紅型職人:金城昌太郎です。

上記の着物は、父が筒引きで染めた踊り衣装です。

琉球紅型だけど
何か新しい!

と感じて頂けたのではないでしょうか?

金城昌太郎びんがた工房
公式LINEアカウント(無料)では
紅型職人である昌太郎の原点であり

「琉球紅型の美しさ」の判断基準を養う上で

とても大切な
琉球王朝時代の紅型を全6回
2週間かけて
ご紹介しております。

ぜひ、友だち追加頂き
あなたなりの
「琉球紅型の美しさ」の基準を
見つけてみてくださいね♪

友だち追加
上記のボタンをクリック頂きますと
LINEのアプリが開き、友だち追加をする事ができます。

また、今なら
期間限定特典として
2015年に開催した
金城昌太郎びんがた工房の
個展の秘蔵映像を配信しておりますので
ぜひ、ご登録くださいませ。

秘蔵映像内で紹介されている着物は
すべて受賞作品(非売品)になります。

父が琉球紅型の魅力を公正に伝える為に
全身全霊で染めた作品の数々を
どうぞ、ご覧ください。

公式LINEの友だち追加はこちらから

友だち追加

また、
金城昌太郎びんがた工房の
ECサイトでは
父が製作した琉球紅型帯を
1人でも多くの方に纏って頂きたいと言う
父の想いより
数量限定ではございますが
特別価格でご提供しております。

こちらも合わせて
ぜひ、ご覧ください。