琉球紅型の伝統柄を気軽に感じて欲しい。
紅型職人である父が原点としてい大切にしている
琉球王朝時代の伝統柄である鶴亀文様を
ドット風にして浴衣を制作しました。
1.琉球紅型とは
着物好きな方なら知っている方も多いのですが
琉球紅型は、沖縄で琉球王朝時代から400年以上続く伝統的な染め物です。
沖縄の太陽にも負けない鮮やかさが特徴的です。
今回は、琉球王朝時代にも親しまれていた伝統柄である鶴亀文様をモチーフに
令和の現代でも気軽に着用できるようにと
ドット風にアレンジして浴衣を制作しました。
2.鶴亀文様に込められた意味
琉球王朝時代の柄には、様々な願いが込められていると言われております。
今回のモチーフになっている
「鶴」と「亀」は
長寿と繁栄のシンボル。
鶴は千年、
亀は万年、
生きると言われております。
さらに、鶴は
長寿や生命力の豊かさを
意味する鳥のため、
長い幸せを運ぶ鳥として
親しまれています。
また、亀の子供である銭亀は、
その甲羅が
江戸時代の小判に似ている事から
「財福」
を象徴ともされております。
その為、鶴亀模様には
【長きにわたり繁栄し、
長寿で幸せに暮らす】
と言う願いが
込められているそうです。
そんな鶴亀文様を気軽に
そして、オシャレに着用して頂きたく
「鶴」と「亀」をドット風にアレンジして浴衣を制作しました。
3.紅型職人、金城昌太郎について
金城昌太郎は、
「貧しくても良いから自分の美学を貫こう!」と決意し
お客様だけではなく、問屋さまからの注文を一切受ける事なく
自分が創りたい作品だけを創り
気に入ったお客様だけにご購入頂くと言う販売スタイルを
60年以上続けている職人です。
私自身、息子としてと言うよりも
職人としての父の生き様に憧れて
この貫き通した職人の覚悟から生まれる美しさを多くの人に感じて頂きたくて
原点である琉球王朝時代の柄をモチーフにして浴衣を制作しました。
4.なぜ、父は、琉球王朝時代の紅型を原点として大切にしているのか
紅型昌太郎である金城昌太郎は、中学3年の時に担任の先生より
「沖縄に世界に誇れる工芸がある。
しかし、今回の戦争ですべて焼き尽くされてしまった。
生き残ったモノで復興させようと思う。
一生の仕事として尽くす気のあるモノはいないか?」
と言う言葉がきっかけで、紅型職人になります。
戦争で焼き尽くされてしまった
世界に誇れる琉球紅型を後世に伝える。と言う使命感を持っている為
琉球王朝時代の伝統柄を原点として大切にしております。
私は、生涯をかけて貫き通した父の想いを
多くの人に感じて頂きたくて
タブーかもしれないのですが
伝統柄である鶴亀文様をドット風にアレンジしました。
5.生地の雰囲気を気軽に感じて頂きたくて
Shoutarou Bingata NAHAは、
沖縄県那覇市首里に工房をかまえ
ECサイトを中心に販売してるアパレルブランドです。
その為、多くの方より 「生地の質感ってどんな感じですか?」と言うご質問を頂きます。
ご質問に答えるべく 浴衣の生地で、手ぬぐいサイズの90cmにカットして 数量限定で販売しております。
浴衣の生地をカットしているので、通常の手ぬぐいよりも「厚手」になります。
6.Shoutarou Bingata NAHAオリジナル手ぬぐい
Ryukyu DOTについて
Shoutarou Bingata NAHAオリジナル手ぬぐい
Ryukyu DOTの詳細はこちらから
https://sbingata.theshop.jp/items/98771417
>クリックして、詳細をみる
【夏の手ぬぐい福袋のご案内】
Shoutarou Bingata NAHAの柄の魅力を感じて頂きたく
人気柄であるさわふじ柄の限定色などを合わせた夏の手ぬぐい福袋を数量限定で販売します。
気になった方は、こちらから
https://sbingata.theshop.jp/items/115424454
>クリックして、詳細を見る
【Ryukyu DOT浴衣(反物)について】
Ryukyu DOT浴衣(反物)は、こちらから
https://sbingata.theshop.jp/items/115941261
>クリックして、詳細をみる。
7.プロデューサー金城昌之(息子)の想い
私は、モノゴコロつく頃から
絵を描かされた事がきっかけで
紅型職人である父が大切にしている
【絵を描く事】が大嫌いになってしまった為、
職人になる事は、できませんでした。
しかし、32歳のある日
他の作家の方々と全く違う雰囲気を放つ父の作品を見た時に
父は、本当に自分の美学を貫いたんだ。と感じ、父の作品を纏いたい。と思うようになりました。
10年間、試行錯誤をしながら商品開発を繰り返し
鮮やかさが特徴的な琉球紅型を
モノトーン一色にする事で
父が貫き通した美学を表現する事ができるのではないかと思い
Shoutarou Bingata NAHAを立ち上げました
父から子へ受け継がれた
Shoutarou Bingata NAHAのアイテムを通して
自分らしく生きる楽しさを感じて頂けたら嬉しいです。
私の長文を最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。
あなたと
「自分らしく生きる事の楽しさ」について
語り合える日を楽しみにしております。
Shoutarou Bingata NAHA
代表:金城昌之